★中部日本DS2018見所情報〜小器械編①〜を公開しました。
中部日本DS2018見所情報 〜小器械編①〜を公開いたしました。 ①急いで準備したい!院内感染防止対策 関連製品 ②口腔機能管理推進製品! オーラルフレイルを防いで歯科から健康長寿発信! ③FDI(世界歯科連盟)展示会でも大注目のパウダーメインテナンスが集結! すぐにひかえる診療報酬もふまえて3つのトピックスで特集を組みましたので是非ご覧ください。 中部日本DS2018見所情報 〜小器械編①〜はコチラから 人々の健康と笑顔に寄与することを目指して! 株式会社シラネ
★インフォ2018年1-2月号をUPしました!
歯科関連の様々な有用情報が満載のインフォ。 1-2月号は、2月17-18日の中部日本DSで見たくなるような製品が満載です。 『大臼歯対応ブロック』、各種の廉価版マイクロスコープ、エンドに便利なファイルフォルダーや、ディスキングに便利な極細バー、チェアタイム約7分でできるマウスピース、ルーペなどに便利な極小極軽ビデオカメラ、ついに勢揃いしたセラミルのミリングマシン、比べて見たいEMSのエアフローハンディ3.0シリーズなど見所満載です。 中部日本DSでのセミナー情報も掲載。 是非、ご覧頂いた上、中部日本デンタルショーへご来場ください。
★中部日本DS各ブース見所情報を毎営業日更新中です!
中部日本DS各ブース見所情報を毎営業日更新中です! それぞれのブースに多くの見所があります。中部日本DSまで昼休前の時間に、毎営業日を目指して更新予定なので、是非、昼休みに少しずつ「面白いものはないかな」とご覧ください。 先生方に「面白いな」と思って頂ける製品との出会いがあることを願っております。 各ブース見所情報はコチラ 人々の健康と笑顔に寄与することを目指して! 株式会社シラネ
★中部日本デンタルショー見所情報〜大物機械編〜を公開しました
今年2月17日、18日開催予定の中部日本デンタルショー2018の見所情報を集めた中部日本デンタルショー見所情報〜大物機械編〜を公開致しました。 是非、ご覧ください。
★中医協 診療報酬点数(案)を発表
H30年の診療報酬改定の議事次第で点数表(案)が2月7日に中医協から発表されました。 (下記は「案」で確定情報ではないですが、可能性が高い発表との主旨でご参考ください) ★歯科外来診療における院内感染防止対策の推進 (滅菌器、タービン・コントラが注目) 院内感染防止対策の新設基準届出をしている医院 ・初診料234点⇒237点(+3点) 再診料45点⇒48点(+3点) 同届出を行っていない医療機関 ・初診料234点⇒226点(▲8点) 再診料45点⇒41点(▲4点) ⇒新施設基準の届出有無で、『初診料に差額が11点、再診料で差額が7点』と大きな影響あり。 新施設基準案には「口腔内で使用する歯科医療機器等に対する、患者毎の交換や、専用の機器を用いた洗浄や滅菌処理を徹底する等の感染症対策を講じていること」との文言もあり、感染症対策が急務です。 ★ライフステージに応じた口腔管理の推進 (小児口腔機能管理と、フレイル防止のための基準) (グルコセンサーGS-Ⅱ?、JMS舌圧測定器など?が注目) 歯科疾患管理料 小児口腔機能管理加算100点 歯科疾患管理料
★中医協 診療報酬改定(案)を発表
H30年の診療報酬改定の議事次第で点数表(案)が2月7日に中医協から発表されました。 (下記は「案」で確定情報ではないですが、可能性が高い発表との主旨でご参考ください) ★歯科外来診療における院内感染防止対策の推進 (滅菌器、タービン・コントラが注目) 院内感染防止対策の新設基準届出をしている医院 ・初診料234点⇒237点(+3点) 再診料45点⇒48点(+3点) 同届出を行っていない医療機関 ・初診料234点⇒226点(▲8点) 再診料45点⇒41点(▲4点) ⇒新施設基準の届出有無で、『初診料に差額が11点、再診料で差額が7点』と大きな影響あり。 ★ライフステージに応じた口腔管理の推進 (小児口腔機能管理と、フレイル防止のための基準) (グルコセンサーGS-Ⅱ?、JMS舌圧測定器など?が注目) 歯科疾患管理料 小児口腔機能管理加算100点 歯科疾患管理料 口腔機能管理加算100点 ★咀嚼能力検査 (グルコセンサーGS-Ⅱ?) 1回につき140点 ⇨健康長寿に重要なオーラルフレイル予防。咀嚼能力検査単体で点数が取れるようになったほか、今まで
★1月20日(土)、2月3日(土)に会社説明会を実施します
1月20日(土)、2月3日(土)に2018/2019年卒予定者、転職予定者向けに会社説明会を実施致します。下記リンクページから簡単にネットでの参加登録もできますので、少しでもご興味頂いた方はお気軽に会社説明会へご参加ください。 会社説明会はコチラ *上記日程で都合が合わない方はお電話(052‐261-4636)頂ければ、別途の日程調整も致します。
★2018年新春のご挨拶
新年明けましておめでとうございます。 平素より格別のお引き立てを賜り厚く御礼申し上げます。 昨年は政府が経済財政の年度方針を定める「骨太方針2017」でも「口腔の健康は全身の健康にもつながることから、生涯を通じた歯科健診の充実、入院患者や要介護者に対する口腔機能管理の推進など歯科保健医療の充実に取り組む」と記載され、歯科の重要性が改めて認識されました。 歯科検診に年3回以上行っている人は行っていない人に比べ年間医療費が9万円(約20%)も少ない。歯が20歯以上現存している人は0-4歯の人に比べ年間医療費が約1/3も少ないというデータもございます。歯科口腔健康を大切にすることで、ただの長生きではなく、「健康に長生き」することができ、更に国の財政で一番頭の痛い全体医療費まで下げることにも寄与できるなど、この大切で重要な歯科医療にかかわることができるのは非常に素晴らしいことだと考えております。 人々の健康と笑顔に寄与することを目指して!歯科医師の先生をはじめとした歯科医療従事者の皆様へのお役立ちを第一に、今年も皆様へのお役立ち情報発信・お役立ち製